転勤族なので

2歳の娘を持つ30代母の日々です。

湿潤療法で用いるハイドロコロイド素材の傷パッド(キズパワーパッドなど)には注意事項が結構ある

※本記事は私の失敗談を発信することで、今後ハイドロコロイド素材の傷パッドを使う人に失敗してほしくないという思いで書いています。

私は医療関係者ではなく、医師の話を聞いたり自分で調べて知ったことを基に記載しています。

。。。

こんばんは。

子育て支援センターの育児講座で「湿潤療法」という手当の方法を知りました。

湿潤療法とは、私が理解している範囲で言うと「傷口を乾かさず、自己治癒力を活かして傷口を治す手当の方法」です。

こちらの記事に湿潤療法の概要とその方法が記載されています。

www.asahi.com

 

30代の私は「ケガをしたら消毒してガーゼ」という手当を子供の頃から受けてきましたが、ガーゼと傷口が引っ付いてしまうことが多くて、ガーゼを交換するのが痛くて嫌だったんですよね…。

なので、傷口を潤わせて治す、という手当はケガを負った人の負担も少なそうでいいなと思いました。

ただし、湿潤療法で手当てできるのは傷口が清潔な場合のみだそうです。

傷口が潤っているとばい菌も繁殖してしまう可能性が高いからですね。

土の上で転んでできた傷口などは、ばい菌が残らないように相当きれいに洗う必要があります。

 

ハイドロコロイド素材の傷パッド

 

湿潤療法で用いられるのが「ハイドロコロイド素材の傷パッド」です。

キズパワーパッドなどはCMでも有名じゃないでしょうか。 

原田泰造さん扮する娘を溺愛する父親が、就活中に靴ずれを起こした娘の元へダッシュでやってくるCMをよく覚えています笑。

 

注意事項が結構ある

 

初めて使おうとしたときは「普通のばんそうこうのすごい版」くらいの認識だったのですが、使用にあたっての注意事項が結構あり、それに引っかかってしまって使うことができませんでした…。

 

私が引っかかってしまったのは

・消毒しちゃダメ。傷口は水でしっかり洗う。

・年齢制限がある(3歳未満には使えない、など)

の2点です。

 

娘の足の爪がはがれかけて血が出ており、今までのクセでとっさに消毒液で湿らせた綿でポンポンとしてしまったんですよね。

そして私が持っていたキズパワーパッドは3歳未満には使えないものでした。

当時、娘は2歳…。

ということで、このときはワセリンを塗ってガーゼを当て、サージカルテープで固定しました。

 

今回は家の中でのケガでしたので、ばい菌はそんなに傷口に付着していなかったと思います。

なので、傷口を水でよく洗うことができ、かつ娘が3歳以上であれば消毒液を使わずにハイドロコロイド素材の傷パッドで処置できたかもしれません。

ケガをしないに越したことはありませんが、もし傷を負ってしまった際には湿潤療法、そしてハイドロコロイド素材の傷パッドを使用できるか、今回学んだポイントを押さえて冷静に判断したいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

娘(2歳半)が今、興味ある絵本の傾向からこれから読んであげたい絵本を探してみた


勘違いしている親が多い!?「本当の頭の良さ」とは何なのか【花まる学習会×堀江貴文】

 

こんばんは。

昨日書いた絵本の読み聞かせと同様に、育児における考え方で

「なんとなくいいと思っているけどその理由をきちんと説明することができない」

ということがいくつかあって

「子供を信じて尊重すること、子供の興味ある分野を伸ばしてあげること」

もその一つ(二つ?)ですが、冒頭のホリエモンチャンネルを見て、その理由が自分の中で整理できた気がしました。

 

私なりの答え

 

今も激動の時代だけど、娘が生きていくこれからもきっと激動。

私が今の時点で「いい」と思って敷いてあげるレールはこれからも「いい」とは限らない。

そのレールが「いい」じゃなくなったとき、娘には自分で進路変更できる力を身につけてほしい。

(もちろん、私もサポートはします。)

 

そのためには、娘が自分の内なる言葉に自信を持って「これがやりたい!」と言え、実行できることが幸せにつながるんじゃないか。

だから、娘が好きなことやものを伸ばしてあげたい。

その一環として、今できることは好きな絵本、好きそうな絵本を読んであげることだと思いました。

 

ということで読み聞かせを始めたいものの、読み聞かせの超・初心者なので絵本の選び方すら分かりません笑。

なので、まずは図書館で手当たり次第に絵本を借りてみて、娘の好きな絵本の傾向を探ることにしました。

 

借りてきた本の中で、娘が気に入った本とそのシリーズ作でこれから入手したい本を備忘録としてまとめておきたいと思います。

 

図書館で借りてきて娘にヒットした本とこれから入手したい本

 

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

  • 作者:せな けいこ
  • 発売日: 1969/11/20
  • メディア: ハードカバー
 

おそらく超有名作。図書館で娘が自分で「おばけー」と言って持ってきました。

この本を含めて13冊借りましたが、その中でも抜群に読みたがります。

読みたがるというか、よく見ています笑。

ページを飛ばしたりしているので、ストーリーを追っているわけではないようです。

 

同じシリーズのこの本も気になります。

いやだいやだ (いやだいやだの絵本)

いやだいやだ (いやだいやだの絵本)

  • 発売日: 1969/11/10
  • メディア: 単行本
 

「いやだいやだ」というキャッチ―なフレーズに食いつく気がします笑。

娘も「ちがうちがう!」とよく言っているので笑。

表紙が赤で娘が認識しやすい色なのもあって彼女の興味を引きそうです。

 

同じシリーズで、こちらにも興味を持ちそうです。

にんじん (いやだいやだの絵本)

にんじん (いやだいやだの絵本)

 

タイトル『にんじん』笑!

どんな話かめっちゃ気になる…にんじん嫌いで食べないよ~的な話かな。

 

 

おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ)

おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ)

  • 作者:石津ちひろ
  • 発売日: 2010/06/10
  • メディア: ハードカバー
 

これもおばけに負けないくらい読みたがります(見たがる)。

子どもの日常生活によりそった絵本は、子どもが絵本の主人公に自身を重ねて思わず共感し

2・3才におすすめの絵本|絵本の選びかたガイド|福音館書店

 

正確には違うかもしれませんが、うちの娘は食べることが好きなので、食事という日常生活に深く関わる野菜が主人公なので好きなのかなと。

知ってる野菜を指さして楽しそうです。「あ、とまとだ!」とか笑。

 

同じシリーズのこちらの2冊も読んであげたいですね。

おかしな おかし (幼児絵本シリーズ)

おかしな おかし (幼児絵本シリーズ)

  • 作者:石津 ちひろ
  • 発売日: 2013/05/25
  • メディア: ハードカバー
 
くだもの だもの (幼児絵本シリーズ)

くだもの だもの (幼児絵本シリーズ)

 

タイトルがすでにキャッチ―…!

口に出して言いたくなります。私も楽しめそうなので、結果的に娘にも良さそうな気がします。

 

。。。

さて気になる絵本をリストアップできたところで、購入するか図書館で借りるか、悩むところです。

我が家は転勤族なのでなるべく荷物を増やしたくないのが本音ですが、ずっと手元において成長とともに楽しみ方が変わるのを見たい気持ちもあり…

転勤族のご家庭ではどうしてるパターンが多いのか気になります。

とりあえず借りて、娘がめっちゃ気に入ってる様子なら購入しようかな。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

子供に絵本を読み聞かせるとなぜいいのか、子供に身につけてほしい力と読み聞かせで身につく力を比較して整理してみた 

こんばんは。

最近、佐藤ママの記事(「3歳までに絵本1万冊、童謡1万曲」を読み聞かせる)を読んで、「やっぱり絵本の読み聞かせはした方がいいんだろうなぁ」とぼんやり思いました。

が、盲目的に受け入れるのも何か違うなぁ、と…

頭では分かってるんだけど、実感が伴わないというか。

そしてどんな本を選べばいいか分かりません。

それはやっぱり、なぜ読み聞かせがいいのか腹落ちしていないからだと思うんです。

手法を取り入れるだけじゃなくて、なぜそれをした方がいいのかを自分の中でまとめたい、整理したいと思って今日の記事を書いていきます。

 

【大前提】

親である私が生きてきた時代と、娘が生きていく時代はと思う。

(佐藤ママのお言葉を少しお借りしました。)

 

 

【子供に身につけてほしいもの】

傷ついても立ち直れる力

 幼稚園入園が見えてきた今、私の知らない世界で生きていくことが現実味を帯びてきて。なるべく傷ついてほしくはないけど、全ての危険や嫌なことから常に守ってあげることはできないので、傷ついても立ち直れるようになってほしいです。

 

新しいことに立ち向かう、挑戦したいと思える心

 大前提につながる話。おそらく、「こうすれば必ず幸せになれる(例えばいい大学を出ていい会社に入る等)」という公式がますますなくなり、選択肢も格段に増え、自分で自分の人生を切り開いていく力が試される時代になると思います。

 

人の気持ちを想像できる力

 これはいつの時代にも社会で生きていくにいは必要ですよね。

 

いいもの、悪いもの、害のあるもの、自分に必要なもの、そうでないものを判断する力

 いつまでも親が目を光らせていられるわけではないので、自分で取捨選択できるようになってほしいです。

 

 

【絵本の読み聞かせで身に付くといわれている力】

・脳は3歳までに成人の約80%、6歳までに約90%が完成するので、幼児期の刺激は大切だから読み聞かせはやればやるほどよいらしい。

 

親子のコミュニケーションがとれる

 読み聞かせのときにスキンシップができ、そのときに分泌される愛情ホルモンにはストレス反応を弱くする作用があるらしい。自己肯定感も高まりそう。

 

感情(情緒)が豊かになる、語彙力が増える

 言語能力や情緒が発達すると理路整然と自分の感情を説明できるようになるので、ワーンと泣くだけでなく、なぜ泣いているのかを伝えられるようになるかも。

 

きれいな日本語に触れる

 絵本を読んでいると親の私でも「こんな表現あるんだ~」と思うので、語彙力が増えると自分の気持ちや考えを伝えられるようになる、というのは確かにそうかもと思います。

 

想像力が豊かになる

 相手の気持ちを考えられるようになりそう。危険予知もできるようになりそう。こうするとどうなる、を考えられるようになりそう。sososo笑。

 

本が好きになる

 文字や本に対する抵抗が少なくなる。親ができなかったことを押し付けるつもりはないのですが、私自身があまり本を読んでこなかった反省もあって、娘には本に対する抵抗を少なくして、本や文献からも自分の求めるものを探す力を養ってほしいと思っています。

。。。

「子供に身につけてほしいもの」「読み聞かせで身につく力」を結び付けてみると…

 

傷ついても立ち直れる力

 ・・・親子のコミュニケーションがとれる

新しいことに立ち向かう、挑戦したいと思える心

 ・・・親子のコミュニケーションがとれる、想像力が豊かになる

人の気持ちを想像できる力

 ・・・想像力が豊かになる

いいもの、悪いもの、害のあるもの、自分に必要なもの、そうでないものを判断する力

 ・・・親子のコミュニケーションがとれる、想像力が豊かになる、本が好きになる

 

めっちゃ結びつきますね笑。

というわけで、絵本の読み聞かせをやらない手はない、と腑に落ちましたので、明日から(笑)がんばりたいと思います。

 

。。。

【参考にさせていただいたページ、本】

佐藤ママが語る~第4回 ~「絵本を1万冊」メソッドの裏側!-続けるためのコツ~ | 浜学園教育情報TIPS

読み聞かせの効果がすごい!幼児期に絵本の読み聞かせをすべき理由

0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス

0~3歳の これで安心 子育てハッピーアドバイス

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

フンドーキンの味噌が甘くておいしいので離乳食の後期にヘビロテしていた件

こんばんは。

離乳食の後期、昼ご飯は味噌汁で乗り切ったと言っても過言ではないほど味噌汁ばかり作っていました笑。

体に良さそうだし、親のご飯にもなるし、何と言っても娘がちゃんと食べてくれるので安パイだし笑。

(残されるとへこむんですよね。。なので食べてくれる可能性が高いメニューに偏りがち…)

 

だしはいりこと昆布で取り、味噌はフンドーキンの「生詰無添加あわせ」を使っていました。

今もこの組み合わせで作っています。

virtua3.coara.or.jp

決して回し者ではありません笑。

もともとはおすそわけでいただいた、大分の方が自分で作ったという味噌を使っていました。

麦が入っていて甘くて、色は淡い感じでとてもおいしかったんですよね。

その味噌が尽きてしまい、似たものでスーパーでも買えるものはないかな?と探していたところ、大分の会社が作っているこの味噌を見つけました。

 

これからは離乳食期の娘も食べるので、なるべく材料がシンプルなものを探していたんですが、その点でもこの味噌は◎でした。

原材料は「米、大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩、大麦」、以上!

 

値段は、近くのスーパーで850gのものが税抜400円ほどでした。

決して安くはないですが、スーパーで買える味噌でも高いものだと800円近くするので、フンドーキンのこの味噌は質と値段のバランスが良いと思います。

 

肝心のお味ですが…甘くておいしい!

「原材料:大豆=1:1」だと「10割麹味といい、『10』の部分の数字が大きくなればなるほど甘いそうです。

 

★こちらの記事を拝見しました★

“みそソムリエ”直伝! 味噌の選び方や上手な保存方法を聞いてみた - 価格.comマガジン

麹歩合(こうじぶあい)についての説明 | 越前有機味噌蔵 マルカワみそ

 

フンドーキンの「生詰無添加あわせ」の場合、麹の割合を示す麹歩合は32歩なので「原材料(米、食塩、大麦):大豆=32:10」。

大まかに言うと、麹が大豆の約3倍入っているということなので、甘みを感じるのも納得です。

探していた手作り味噌に近い味で満足です。

 

今日は油揚げをいれたんですが、コク?が出た気がしてとてもおいしかったです。

娘は油揚げ入りの味噌汁は初めてでしたが、おかわりまでしていました!

 

離乳食の後期は、いちょう切りにした大根と乾燥ワカメを細かくちぎって入れた味噌汁をヘビロテしていましたね。

たった1年前のことなのに、すでに懐かしいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

帝王切開の縫合箇所を術後1年半ほどテープで保護していた話とおすすめの保護テープ3選

こんばんは。

今日は帝王切開の傷跡を保護するテープを紹介したいと思います。

私は緊急帝王切開で出産したのですが、それまで入院や手術をしたことがありませんでした。

また「予定(あらかじめ分かっていた)」帝王切開ではなく「緊急(その場で急に決まった)」帝王切開だったので予備知識が全く無く、縫合した箇所を退院後にどうやってケアしていくかについて無知でした。

 

【目次】

 

 

 

 

縫合箇所の保護はした方がいい理由

 

治りかけの傷口がかゆい感じと同じなのか、しばらくすると傷口の周りがかゆくなりましたが、テープの上から掻けば皮膚は守られるのでよかったです。

1年半以上テープを貼り続けてみて、結局ケロイドはできてしまったものの、傷跡の周りがかゆくて掻いてしまい茶色く変色してしまった、というのはなかったです(アトピー性皮膚炎持ちなのに)。

なので、毎日貼り変えなくても問題はない、それでもめんどくさいと思うときはあるけど、なるべく保護した方がいいと思います。

 

 

 私が使ってみた保護テープ3種

【注意】保護テープを検索すると、商品を紹介する画像として手術の縫合跡が見える写真が出てくることがあります。そういうのが苦手な方はご注意ください。

(私はそういうのが全くダメ、というわけではありませんが、心の準備ができないまま検索で画像を見てしまい、少し動揺したことがあるので…)

 

 
 1.ステリストリップ スタンダードスキンクロージャ

 

・出産した病院で予備としてもらったテープ。

・毎日貼り変えなくてもいいけど、貼って2~3日経つと端っこがはがれてくる。

・結局1週間ごとくらいに貼り変えていたのですぐなくなってAmazonで探した。

Amazonにあったけど、出品者がよく分からない人だったのと、納期が長すぎたので、他の商品でこれに近いものを探した。

・開腹手術(というか入院自体)は初めてだったので、とにかく病院でもらったものと同じものがほしかったのだが上記理由によりあきらめた笑 。

 

2.ネクスケア ステリストリップ スタンダードスキンクロージャー 皮膚接合用テープ

 

・退院1週間後くらいに2つ購入。

・病院でもらったステリストリップとよく似ていたので買ってみた。

・縫合箇所の大きさに合わせた長さに切って使っていた。

・高いので、すぐ下記サージカルテープに切り替えた笑。

 

 3.マイクロポア スキントーン サージカルテープ 不織布 ベージュ

 

・ステリストリップよりお手頃なのでガンガン使えていい笑。

・退院後1週間くらいに初めて購入。

・その次は6か月、そのまた次は10か月、の頻度で購入。

・「〇日に一度貼り変える」ときちんと管理していたわけではなく、はがれてきたら貼り変える、という感じで使っていた。

・一度購入すると思ったより長持ちした(次に購入したのが数か月後、とかなので)。

・水に強く、お風呂に入ってもはがれにくかった。

・はがした跡も、多少テープが残ることもあるけど、基本的にはきれいにはがれる。

・手でちぎれるので便利(ただ、はさみできれいに切った方が気分はよかった。一度貼ると数日は貼り続けるので、テープの切り口が汚いとお風呂で見る度にテンションが下がっていたと思う。きれいに切り揃えていたので、その点は大丈夫だった)。

・ベージュという色がなかなかいい仕事をしたと思う。ステリストリップは白っぽい色なので、お風呂やトイレでふとテープを見る度に「ここに傷口があるんだなぁ」と不安になることがあった(開腹手術、なんなら入院ですら初めてな上に、予定ではなく緊急帝王切開だったので事実に気持ちが追い付いていなかった)。なので、肌に近い色だと傷口が目立たなくてほっとした。出産から2年以上経った今では帝王切開の傷口は勲章だけど、産後1年くらいは気持ちが追い付いていなかった。

・産後2年以上経った今はもうテープは貼っていないけど、ちょっとした傷の保護に使えるので便利。先日も、娘の足の爪がはがれかけたので、爪の固定とお風呂に入るときの防水として貼ったらすごくよかった。お湯に傷口をつけても騒がなかったので、多分痛くないんだと思う、防水できているんだと思う。絆創膏より粘着力があるので、はがれづらくて良い。爪に直接貼るとはがすときに爪にくっついてしまい痛いかなと思ったので、ガーゼを緩衝材として挟んで、本当に絆創膏のように使えた。

・好きな長さに切って使えるのも良い。

・私の指のあかぎれの保護にも使っている。傷口にワセリンを塗って、その上からこのテープを貼る。水に強いのでガンガン手を洗えるし、傷口も保護できる。

 

。。。

意外と長くなってしまいました笑。

特にマイクロポア。

ガーゼとかを固定する白いテープよりも粘着力が強くて使い勝手がいいのでおすすめです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

産後に手荒れがひどくなったのでハンドクリームをいろいろ試してみました

こんばんは。

今ではスキンケアはワセリン一択で落ち着いている私ですが、産後、手を洗いすぎてガサガサになったときにハンドクリームをいろいろと試したので、それについて書きたいと思います。

 

※私はアトピーを患っており、主婦湿疹(手湿疹)もよくできます。

 なので、ただの乾燥ならハンドクリームで改善するのですが、湿疹ができてしまうと皮膚科を受診し、塗り薬を出してもらって治しています。

 以下は皮膚トラブルが起きていない状態で使ってみた結果や感想です。

 

【まとめ:試してみたハンドクリーム一覧】

 

 

。。。 

ロクシタン ローズハンドクリーム 30ml 1,540円

 

・おすすめ度 ★★★★★

・しっとり潤った。ハンドクリーム探しのきっかけになった。

・ローズ系の香りは苦手なものが多いが、これは大丈夫だった。

・パッケージがかわいい。使う度にテンションが上がる。

・フタの開け閉めはめんどくさかった(本体とつながっているフタが好きなので)。

・いただきもの。自分で買うのは勇気のいる値段(税込1540円)だけど、プレゼントにはすごくいいと思う。

 

ラクオーレ オーガニックハーブ 75ml 価格不明

・おすすめ度 ★☆☆☆☆

・香りがあまり好きでなかった。

・量が多い。好みでなかったので使い切るまでが辛かった笑。

・金属っぽい?チューブで、使っていくうちに見た目が美しくなくなっていってテンションが下がった。

・いただきもの。正確な値段は分からないが、1000円はくだらないと思う。すみませんが、自分では買わないと思う。

 

ママバター ハンドクリーム オレンジ 40g 1,058円

・おすすめ度 ★★☆☆☆

・オレンジの香りはそこまで印象に残らなかった。なんかくさい…というか独特の匂いだった笑。

・見た目はおしゃれなので、使うときにテンションが上がる笑。

・保湿効果はあった気もするが、持続はしなかった。

・購入当時1058円…なかなか強気のお値段だと感じました笑。

 

ニベアクリーム チューブ 50g 200円くらい

・おすすめ度 ★★★★★

・お手頃。薬局で200円くらい。

・ほどほどにしっとりする。

・値段と効果のバランスがいい。

 

 。。。 

結局ニベアとワセリンに落ち着くんですよね。万能。

でも、ロクシタンやママバターのようなかわいいパッケージだと進んで使いたくなるので、結果こまめに塗って手が潤います笑。

乾燥しているとバリア機能が低下して手荒れしやすくなるので、ハンドクリームも使ってしっかり保湿したいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

【資生堂「フィーノ」】ヘアケアを時短したくて産後に使い始めたトリートメントがおすすめな件

こんばんは。

IKKOさんがおすすめのスキンケア商品を紹介した中にキュレルのリップバームが入っていて、キュレルの化粧水と乳液の愛用者としてはものすごく気になる…

のですが、唇のケアはワセリンに全幅の信頼を寄せているので、買うか迷います笑。

ご自身が仕事で関わっているもの等は紹介していない(本当にいいと思ったものを紹介している)、とのことなので信じてみようかな。

 

。。。

先日の記事でご紹介したように、ここ最近髪を優しく扱うようにしているのですが、目に見えて髪がツヤツヤで柔らかくなってきました。

 

★洗い流さないトリートメントについてはこちら

★ドライヤーについてもいずれ書きたいと思います。

 

洗い流す方のトリートメントは「フィーノ」を使っているのですが、コスパがいいのでかれこれ3年ほど使い続けています。

 

 

 

【目次】

 

 

フィーノとは?

 

資生堂が出しているヘアトリートメントです。

資生堂 フィーノ

ドラッグストアの実店舗だとだいたい900円台、ネットでは安いところだと700円台で購入できます。

 

使い始めた理由

 

出産を目前に控えた頃、トリートメントを探していてAmazonで見つけました。

産後は自分のケアをする時間はないと思っていたので(実際にそうでした笑)、「とにかく使い方が簡単で効果のあるもの」が欲しくて、「つけてすぐ流してもOK」、「効果があった」というレビューが多かったので購入を決めました。

 

使ってみた感想

 

私の場合ですが、使った初日に髪が柔らかくなりました。

ちなみに私の髪は「硬い、太い、多い」の三冠王です笑。

同じく三冠王の私の母(60代)にあげたところ母も気に入り、自分でも買っていました。

娘が生まれてから、自分のお風呂はカラスの行水状態なので、つけてすぐ流しても効果のあるフィーノは本当におすすめです。

育児でてんてこまいになっていても、ふとしたときに洗面所の鏡で見た自分の髪がツヤツヤだと、それだけでもテンションが上がるので…

 

。。。

「子供がいるからゆっくりトリートメントする時間がなくなった」と言うと「子供のせいで私は自分を犠牲にしている」と言っているような感じがして抵抗があるのですが、実際問題、育児中は時間が光陰矢の如しでして…

 

そんな中でも、お母さん(お父さん)が自分に少しのプラスを与えることができて「明日もがんばろうかな」と思えるものをご紹介し、それをまだ知らなかった人に届けばいいなと思い、今日は洗い流すトリートメントの「フィーノ」をご紹介しました。

※回し者ではありません笑。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。